SSブログ

時の政権の解釈次第で白が黒にもなる憲法に意味はあるのか?自衛隊も集団的自衛権も思うがまま [政治]

はじめに書いておくが、基本的に自衛隊は必要なものだと思っている。
しかし憲法に違反しているかいないかといことなら違反だ。
だったら憲法を改正してしっかりと明文化するべきだというのが自分の考えだ。
その過程の国民投票で否決されるならそれはそれで仕方が無い。
それが民主主義というものだ。
解釈変更などと言う屁理屈をこね回すことは反対だ。
時の権力者次第で何色にもなる憲法なんて、民主主義も立憲主義も否定するものだし、国の信用を失うだけ。

日本国憲法第9条 1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

よく議論があるが自衛隊は合憲なのかどうか?
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」を読んだ人が素直に思うのはなんで自衛隊が存在しているのか?だろう。
政府見解によれば憲法は自衛権の放棄を定めたものではなく、その自衛権の裏付けとなる自衛のための必要最小限度の実力は憲法第9条第2項にいう「戦力」には該当しない。よって、日本を防衛するため必要最小限度の実力を行使することは当然に認められており、これは交戦権の行使とは別の観念であるという立場に立っている。

よくここまで屁理屈を並べ立てたものだと思う。
学説にも
峻別不能説 憲法9条第1項において全ての戦力が放棄されたとする立場
遂行不能説 憲法9条第1項の規定では自衛戦争は放棄されていないが、第1項の趣旨を受けて憲法9条第2項に戦力の不保持と交戦権の否認が定められた結果として全ての戦争が放棄されたとする立場
限定放棄説 「国際紛争を解決する手段」としての戦争放棄を指すのであり自衛戦争及び自衛のための戦力は放棄されていないとする立場
があって、政府の見解は
憲法制定時より憲法9条第1項では自衛戦争は放棄されていないが、第2項の戦力不保持と交戦権の否認の結果として全ての戦争が放棄されているとする遂行不能説に立ちつつ、冷戦構造の深まりの中でこのような枠組みを維持しながら、交戦権を伴う自衛戦争と自衛権の行使としての必要最小限度の自衛行動とは異なるものであり後者については憲法上許容されていると解釈するに至っている。

なんとも小難しい言葉を並び立てて煙に巻こうというのだろうか?

第9条を子供に読ませれば自衛隊がおかしいと誰もが思うだろう。

よく時代の変化を上げて必要性を訴える人もいるが、それならそれで正式に改正手続きを行えばいいだけの話だ。
憲法改正の手続きは大変時間のかかるものだから追いつかないなどという人もいるが、だったら改正手続きに項目も改正すればいいだろう。

時間がないといいながら今まで何十年とたったわけだが、それでも足りなかったというのだろうか?

なぜ問題に正面から向き合おうとしないのか?

野党も文句を言うだけで具体的な行動には出ていない。

実際文句を言っている野党が政権を獲ったら態度が変わると言うことは、政権と獲った民主党と返り咲いた自民党が証明してくれた。

与党は屁理屈をこね回し、野党は無責任に批判するだけなのか?

憲法問題だけではなく、全ての問題で、今の政治家にとっては国民や国の行方よりも党利党略が優先されているような気がする。

国会ではお互いがヤジを飛ばしてお互いが自分たちのことは棚上げして相手のヤジを批判する。

国会や子供の喧嘩場ではなく、国権の最高機関ではなかったのか?

子供の喧嘩をしている暇があったら、もっと建設的な議論は出来ないものだろうか?







スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。