SSブログ

悪質タックルの責任を学生に押しつけ、アメフト部内田監督をかばい続ける日大の信用は地に墜ちた。 [スポーツ]

日大広報部コメント「QBつぶせ」は事実も“誤解”「思い切って当たれ」の意味 監督の指示否定

勇気を持って会見に臨み、責任を人に押しつけず潔く自らの責任を認めた20歳の大学生。
彼がやってしまったことは、例え指示されたのだとしても重大で責任を免れることは出来ない。
ただ自らの過失を認め、真摯に対応しようとする姿をみると、償いをしてこれからの困難を乗り越えてくれるだろうと思う。

それに対して学生を守るべき日本大学は、あくまで学生に責任を押しつけるのかと暗澹たる気分になった。

「QBつぶせ」という指示は確かにある。

当然それはルールの範囲内のタックルのことだ。

指示や発言がそれだけなら誤魔化すことも可能なのだろう。

しかしその他の状況が怪我をさせることを意図した指示だということを示している。

・「交流戦がなくなってもかまわない」
明らかにタックルが問題になって両校の交流戦がなくなることを示している。
ルール内のタックルであれば、たとえ怪我をしたとしても交流戦がなくなるような問題になることは亡いはずだ。

・悪質タックルの後、内田前監督に「こいつのは自分がやらせた。こいつが成長してくれるのならそれでいい。相手のことは考えなくていい。周りに聞かれたら『おれがやらせたんだと言え』といわれた」
泣いていた選手にコーチがかけた言葉「優しすぎるところが駄目なんだ」
この二つの発言も怪我をさせることを意図した指示であったことを示している。

そもそも日大が言うように「指導と選手の受け取り方に乖離が起きたことが問題の本質」だというなら、最初の悪質タックルの時に意図が正しく伝わっていないことに気付いて交代させるはずだろう。
にも関わらず、2度目の悪質タックルにも反応せず、3度目の反則で退場してきた選手をしかることもない。
監督およびコーチの意図通りの結果を選手が出したようにしか見えない。

これほどの状況であくまで「指導と選手の受け取り方に乖離」と言うのは、弁護士あたりがそれで誤魔化しきれると助言でもしたのではないだろうか?
裁判では客観的な証拠が必要になるので、弁護士は誤魔化しきれると判断したのかもしれない。

しかし例え裁判で無罪を勝ち取ったとして、日大に何か意味があるのだろうか?
はっきりいって、裁判で無罪になったとしても、一般人のほとんどは裁判で証明出来なかっただけで、監督の指示によるものであることを疑い続けるだろう。

日本大学は問題が発生した際に、学生をかばうどころか、学生に責任を押しつける大学であるということを多くの人が認識したはずだ。
問題が起きてからの全ての行動の遅さからも、怪我をさせてしまった関西学院大学の選手やチームに対しての誠意を欠片も感じない。

日本大学は勝つためには相手に怪我をさせてもかまわない大学という認識も生まれたはずだ。
この問題をアメフト部だけで、内田前監督を守ろうとしているわけではなく、大学全体でかばおうとしている。ということは勝つために手段を選ばないのはアメフト部だけではない可能性もある。

日本大学の信用は地に墜ちるだろう。
その影響は大学全体に及ぶ。
在学生の就職にも影響を与える可能性があるし、進学先に日本大学を検討している高校生は日本大学志望をやめるかもしれない。
日本大学が受ける有形無形の被害は莫大なものになるだろう。
この被害は裁判に勝とうが負けようが同じだろう。

最初から誠意を持って謝罪対応をし、関係者に厳正な処分を下していたら、ここまで信用を落とすことはなかったはずだ。

そこまでして内田前監督をかばう理由がわからない。
日本大学は内田前監督の権力が圧倒的に強く、誰も逆らえない状態なのだろうか?

怪我をさせてしまった関西学院大学の選手、そして悪質なタックルをしてしまった日本大学の選手。
この2人の未来ある若者の将来を考えて行動するべきなのが教育機関としてのあるべき姿ではないか?

日本大学はいま創立以来の最大の危機を迎えているのではないだろうか?






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。