SSブログ

Windows10のクリーンインストールに手こずる [科学]

Windows10のアップデートに失敗し続け、とうとう諦めてクリーンインストールをしてみた。

めんどうになったと思いつつ、実行したらインストールが完了せずに電源が落ちてた…

再起動したら「コンピューターが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。以下略」のエラーメッセージ。
メッセージ通りにさらに再起動しても同じメッセージの繰り返し。

まさかクリーンインストールも出来ないとは…

自力復旧は諦め、別のPCから検索。

レジストリエディターで値を修正すれば起動出来る可能性があるとのこと。
早速実行。
それにしてもあのエラー画面からショートカットキーが使えるとは思いもしなかった…
Shift + F10を押してコマンドプロンプトが立ち上がる。
そして「regedit」と入力しエンター。
HKEY_LOCAL_MACHINE
SYSTEM
Setup
Status
ChildCompletionときて
右ウィンドウのsetup.exeをダブルクリックして、値を「1」から「3」に変更。
エラーウィンドウのメッセージ通りに「OK」をクリックして再起動。

ようやくエラーが出ずに次に進むことが出来た。
レジストリエディターで値を修正しただけで進めるようになるとか、システムがおかしいような気がする。

しかし何故かコルタナが立ち上がり、音声案内を始めてしまった。
コルタナは普段使っていないのに、PCが重くなって調べるとだいたいコルタナが原因の場合が多いので機能停止させてたので、急に立ち上がってびっくり…
さらに入力がめんどくさい、不親切とイライラ…

それでも何とかWindows10が立ち上がった。
まあこのあとアップデートが出来るのかがまた問題なのだが…
ここまでやってきてやっと元のスタート地点に戻っただけというのがツラい…

成功してもいろんなアプリを入れ直したり、データを復元したり…
先は長い…




タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

近年の大雨被害について思うこと [科学]

近年、大雨による水害が多発している。台風による大雨もあれば、ゲリラ豪雨による大雨もあり、いずれも過去の災害よりも規模が大きくなっているように思う。

政府や自治体もいろいろな対策を行っているが、後手後手に回っている感は否めない。まあこれにかんしては行政を責めてもしょうがない部分もある。
気象の変化が大きく、研究が追いついていない部分があるからだ。

スーパーコンピュータの活用など、過去に比べれば研究環境は整っているはずだが、環境の変化が大きすぎて研究がついていけていない。
スーパー堤防なども順次計画されてい入るが、完成前に被害が出てしまうことがこれから出てくるだろう。
完成したころには更に気象環境が変化しているかもしれない。
これに関しては行政側が出来ることは、さらなる研究環境の整備を補助するくらいしかできないのかもしれない。

ただ行政が出来ることで足りていない部分もあるのも確かだ。
避難計画や災害ハザードマップなどはかなりの自治体で整備されてきている。ただそれを市民に周知徹底出来ているかというと、出来ていないと言わざるをえないと思う。まあ地域毎に差はあると思うが。

またハザードマップがどこまで信頼出来るのかという疑念もある。
個人的な話だが、自治体が発表している水害ハザードマップを見ると、自宅と指定避難所は同じ1~2mの浸水が予想されている範囲に入っている。どこかで途切れているわけではなく繋がった範囲に入る。
だが国土地理院の地図で標高を調べると自宅は指定避難所よりも5m高くなっている。また指定避難所は旧河道であり現在も使われている用水路に面していて道路の冠水も多い。対して自宅は旧河道とは離れている。道路の冠水は一度も無い。
この状態で同じ1~2mの浸水範囲に入るものだろうか?
洪水の恐れのある一級河川からの距離は僅かながら自宅の方が近いからなのだろうか?
もしかしたらそこまでの精度はないのかもしれない。
そもそも5mも低い土地にある指定避難所に避難するべきなのかどうか…
ちなみに第2候補の避難所は一級河川の土手に面している…

地元で起きた過去の洪水は2kmほど下流で起きているが、気象環境の変化を考えるとどこで土手が決壊してもおかしくはない。
水害ハザードマップ以上の被害が起きる可能性もある。

人知を越えた災害に備えるには自分自身が備えておかないといけないのだろう…




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。