SSブログ

埼玉県熊谷市における連続殺人事件でのマスコミの取材態度のひどさ [社会]

先ほど熊谷市の事件における警察の失態について書いたが、この事件に集まってきたマスコミの取材態度のひどさも相当なものだと言える。

警察は事件後に現場検証のなのか周辺の道路を通行止めにしている。もともと通勤時間などにはかなりの交通量のある道路であり、そこを通行止めにしたことにより周辺一帯がかなりの渋滞となった。

そこへ大挙してやってくるマスコミたちが、駐車禁止区間にもかかわらず200メートル以上にわたって駐車車両による列を作った。

本当にマスコミの人たちは迷惑をかけることを何とも思っていないことがよくわかる。

また大量の警察官たちが違法駐車を見ても何も対応しないことにも呆れた。

マスコミ様には道路交通法は適用されないのだろうか?

マスコミの人たちの周辺住民への取材態度もひどいものだったらようだ。

事件当日は近所の住民へ手当たり次第に電話をかけ、話をしてくれた家には何度も繰り返し電話をして、深夜0時を過ぎても電話をかけてきたらしい。

報道されていることもかなりいい加減なものが多かった。

事件直後の報道では、近くの男性が警察官に追われている男性を目撃したなんていう報道もあったが、
話を聞かれたという男性は、多数の警察官が大声を出しながら走って行く所を見たと話しただけだったらしい。なぜ追われている男性が出てきたのか?

なぜ確証も得ないまま報道してしまうのか?
そしてそのいい加減な報道を検証することもしない。

そしてそれだけ大挙してやってきて周辺住民に多大な迷惑をかけたあげくに、どこのマスコミも報道内容に大差が無いこと。
マスコミの人たちは周辺住民に人権がないとでも考えているのだろうか?





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

埼玉県熊谷市の連続殺人事件における警察と行政の責任のなすりつけ合い [社会]

先月埼玉県熊谷市で起きた6人もの人が犠牲になった連続殺人事件。

事件後重体だったペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者が意識を回復し、警察による取り調べが始まっている。

容疑者は意識を回復したものの事件への関与を否定するも供述が混乱しているという。今後も真相解明には長い時間がかかりそうだ。

なぜこんな事件を起こしたのかも重要だが、なぜ防げなかったということも重要だ。

最初の事件の前日の13日には熊谷警察署では、意味不明なことを言っている外国人がいるとの連絡を受け、熊谷警察署に任意同行したが、事情聴取中に逃げられるという失態を犯している。

2件目の事件の舞台となった熊谷市石原では13日夜に多数の警察官が交差点や細い道の入り口などで目撃されているが、警察や行政から住民に事情を知らされることは一切無かった。

翌14日には熊谷市見晴町で夫婦が殺害されているのが発見される。
この時点で13日に熊谷警察署から逃走した外国人男性との関連が強く疑われ、別の住居侵入容疑で逮捕状も取っているが、住民への情報提供は全くなかった。

16日には石原で夕方になって2件目の犠牲者白石さんの親族からの通報により多数の警察官が集まった。周辺一帯の道路を封鎖するまでの事態になったが、その時点で現地の住民が警察官に何が起こったのかを聞いても一切説明をしていない。
現地の住民が白石さんが殺されていたことを知ったのはテレビのニュースからだった。

危険な人物がいることにたいする注意喚起をまったくしてこなかった警察の責任は重い。
同じ月に埼玉県警の現職警官が殺人事件を犯していたこともあり、熊谷警察署は事情聴取中に逃走されたという失態を隠したかったのではないだろうか?
自分たちの失態を隠すために住民の危険には目をつぶっていたと言われても仕方が無い。

またこの件に関して熊谷警察署は熊谷市役所に対して、防災無線を通じて注意喚起するように口頭で申し入れたとしている。本来は文書で申し入れるべき所を口頭でしたことを不手際と認めている。
だが一方の熊谷市役所側では口頭での申し入れもなかったとしている。
つまりはどちらかが嘘をついているとうことだ。
彼らにとっては住民の安全よりも自分たちのメンツの方が大事なのだろう。

警察には事件を検証することが求められているが、自分たちにとって不都合なことは隠してしまうのではないかという疑いは強い。早急に第三者による検証が必要だ。





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ブログ再開 ID、パスワード管理の問題からセキュリティは使う人間側の問題が多いことに気づかされる。 [科学]

2ヶ月半ぶりにブログ再開します。

IDとパスワード両方忘れて難儀してました(笑)

ネットのサービスを多数利用していて、セキュリティのためにそれぞれ別のID、パスワードを設定しているとどれがどのサイトのパスワードなのかわからなくなってきますね…

テキストファイルやエクセルファイルで管理すると、ネット経由でそのファイルを除かれたら終わりだし、PCから離れて手帳等に書き留めていても、手帳が盗まれればアウト。

だからといって多数のIDとパスワードを暗記するのも数が多くなればほぼ不可能。

一つの文字列を利用し、利用サイトの頭文字を付け加えたりするのも見抜かれればアウト。

IDやパスワード管理用ソフトなどもあるが、そのソフト開発者がネット上に送信するようにしている疑いをぬぐい去れない…

インターネット環境の発達は利便性が大きく向上したのは確かだが、セキュリティがそれについてきていない。

そして何より使う側の人間がネット環境の進化についていけていない。

特に子供を持つ親は順応の早い子供についていけないということも多い。

今政府はマイナンバー制度などを推進しているが、そうした行政を担う官僚などの公務員たちにそういったセキュリティ知識に欠けていることが大きな問題だ。

年金情報流出問題においても、運用する人間側に大きな問題があった。
いかに強固なセキュリティをしいても運用する人間が、セキュリティ知識が無ければどうにも鳴らないことが証明されたと言える。

もっとも政治家自身がセキュリティ知識に疎いのだから何が問題なのかもわかっていなさそうだが…





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。